開咬とは?
開咬(かいこう)とは、奥歯でかんだ時に前歯が合わさらず、隙間が空いている歯並びのことです。
原因
長期間にわたる指しゃぶり
幼少期の指しゃぶりが原因で、歯が動いてしまうことがあります。前歯に指を押し当てた状態で指しゃぶりをしますので、指の力で歯を動かしてしまい、結果的に、上下左右に歯が開いた状態になってしまいます。
舌の癖によるもの
前歯の間に隙間があると、無意識のうちにそこを舌で触ってしまう癖を持っていることがあります。内側からの舌の力で、徐々に時間をかけて歯が外側に開いていき、結果、開咬になります。
両親や祖父母の歯並びの遺伝
開咬の原因の大きな理由として、顎の骨の形も関わってきます。顎の骨が下方に成長してしまうと開口になりやすいです。このような骨格性の場合は、お父様、あるいはお母様も開口である場合が多く見受けられます。
弊害
物がかみにくい・前歯で物をかみ切ることが困難
前歯で物を噛むことが出来なくなるため、食べ方が汚く見えてしまうこともあります。
発音障害がおきやすい(舌ったらずな喋り方、滑舌の悪い喋り方)
開咬の場合は特にサ行の発音に影響が出やすく、舌っ足らずなしゃべり方になってしまうことがあります。英語の発音にも影響が出ることが考えられます。
虫歯や歯周病にかかりやすい
口唇がひらいていると、ドライマウス(口が乾いた状態)になり、唾液の分泌量が低下してしまいます。唾液の抗菌作用が少なくなることから、細菌が増殖し、結果として虫歯や歯周病にかかりやすくなります。
奥歯に過度のダメージがかかりやすく、奥歯を早く失いやすい
前歯でものを噛むことが出来なくなるため、咀嚼(食べ物を噛む)時に奥歯に無理な力がかかるようになります。そのため奥歯を早く喪失しやすかったり、顎関節に負担が生じやすく、顎関節症を併発することもあります。
治療
低年齢(混合歯列)の場合(主に小学生)
悪い癖を改善するために、取り外しのできる装置を使用したり、口周りの筋肉のトレーニング(MFT)を行なったりします。
永久歯が全て生えそろっている場合(中・高校生、成人)
-
固定式の装置を使う
歯の表側にマルチブラケット装置をつけて、ワイヤーの矯正力により歯を動かしていきます。
金属の装置ではなく目立たないプラスチックやセラミックの装置をつけることもできます。歯の表側の装置を望まない場合には、歯の裏側に装置をつけることもできます(リンガルブラケット装置)。 -
取り外し式の装置を使う
ワイヤーやブラケット装置を使わず、コンピュータを用いて作製された透明なマウスピースを段階的(約2週間ごと)につけ替えることで歯を動かしていきます。
*成人で、歯の傾きの改善で治療できない場合は外科手術も視野にいれます。
開咬に関するよくある質問
開咬の治療は難しいと聞きますが、その分痛みも強いのですか?
一般的な矯正と同じで、痛みには個人差があります。開咬だからといって、痛みが強いとは限りません。
開咬の治療は矯正ではなく、手術をした方が良いと聞きましたが?
開咬では、上下の顎の骨が極端にずれていることが多く、歯だけを動かすことにより改善すると、歯に大きな負担がかかり、傷んでしまう恐れがあるため、歯ならびの土台となる顎の骨の手術を併用した矯正治療を勧めることがあります。
ただし、舌の癖や、奥歯の生え方が原因で開咬になっていることもあり、その場合は、舌の癖を取ったり、奥歯を正しい位置に動かしたりする普通の矯正治療で改善可能な場合もあるため、ご相談にお越しいただければと思います。