お電話でのご相談はこちら
TEL.0859-21-8636
WEB予約

矯正治療が必要な咬み合わせ

2023.07.26

Posted byよなご矯正歯科 院長 永瀬志保

「噛み合わせがしっくりこない」「思うように食べ物を噛めない」とお悩みではありませんか?

うまく噛めない理由は、噛み合わせの崩れかもしれません。崩れた状態を放置すると、お口のなかだけでなく全身の不調につながるため、注意が必要です。

当院では、全体の噛み合わせの歪みを治す方法として矯正治療をおすすめしています。患者様一人ひとりに合わせた治療法をご提案・ご提供いたしますので、噛み合わせにお困りの方は、お気軽にご相談ください。

こちらのページでは、問題のある噛み合わせの特徴や放置するリスクについて分かりやすくご紹介しています。

矯正治療が必要な問題のある噛み合わせとは?

正常な噛み合わせは、上下の正中(1番と1番の間)が揃っていて、歯列からズレた歯がなく、噛む力に左右差がない状態を指します。

反対に歯並びに問題があったり、食べ物を噛んだあとに顎が痛くなったりする場合は、噛み合わせが悪いケースが多いため、調整や見直しが必要です。

噛み合わせが崩れている状態を放置してはいけない理由

噛み合わせの崩れは歯の寿命を左右するだけでなく、首や肩の筋肉や顎関節などの負担が増える原因でもあります。

歯の寿命が短くなる

負担がかかりすぎた歯は、ほかの歯よりも擦り減るスピードが早くなったり、ヒビが入るリスクが高まります。とくに神経を失った歯は脆いため、注意しなければいけません。破折してしまうと抜歯が必要になる場合もあります。

食いしばり・歯ぎしり

噛み合わせが崩れている状態は、体にとって大きなストレスです。食いしばりや歯ぎしりにつながり、歯が欠けたり、割れたりするリスクが高まります。歯を守る方法としてはマウスピースの使用がおすすめですが、食いしばりや歯ぎしり自体をおこりにくくするには、全体の噛み合わせを整える矯正治療が必要です。

顎関節症

顎関節に必要以上の負荷がかかれば、顎関節症を発症して「お口が開きにくい」「開閉時に痛みを感じる」といった開口障害がおこります。食事やお手入れが思うようにできなくなり、悪化すればむし歯や歯周病治療も難しくなります。

首や肩のこり・痛み

首や肩の筋肉の血行が悪くなることで、こりや痛みにつながります。
慢性的な首や肩のこりの原因が、噛み合わせというケースは少なくありません。首や肩のこりから猫背や、背中・腰など全身の歪みに発展することもあります。

胃や腸の負担増加

噛み合わせの崩れは、噛む回数が減る原因です。
しっかり噛まずに食べ物を固形のまま飲み込むと、胃や腸の負担が増えて消化不良を引き起こす可能性があります。

噛み合わせが崩れやすい歯並びの種類

歯並びのなかでもとくに噛み合わせが崩れやすい種類をご紹介します。
似たような歯並びであっても歯のズレ具合には個人差があり、治療法も同じとは限りません。

出っ歯・受け口

上顎の前歯が歯列よりも前方にでている状態を上顎前突(出っ歯)、下顎の場合は下顎前突(受け口)といいます。
どちらも歯のズレが大きいと前歯の機能が発揮できないため、ほかの歯の負担が増えたり、前歯周囲の組織が弱くなることでむし歯や歯周病に罹患しやすくなったりします。

交叉咬合

奥歯で噛んだときに上下の歯列が左右にズレている状態を指します。
歯の負担が偏りやすく、顎関節症のリスクも高めです。歯ではなく骨格に問題があり、一般的な矯正治療で対応できないと判断した場合は、外科手術をご提案します。

過蓋咬合

噛んだときに下の歯列を上の歯列が覆いすぎている状態を指します。正面から見ると、通常よりも下の歯が隠れているのが特徴です。
噛み合わせが深すぎて下の前歯で上の歯ぐきを傷つけてしまうケースも少なくありません。歯ではなく骨格に問題がある場合は、外科手術が必要です。

そのほかの歯並びでも噛み合わせが崩れるリスクはある

歯並びが崩れているとむし歯や歯周病のリスクが通常よりも高くなるため、出っ歯や受け口、交叉咬合、過蓋咬合に当てはまらなくても安心はできません。

とくに歯周病は、脳卒中や心疾患、糖尿病といった全身疾患につながるだけでなく、早産や低体重児出産など妊娠トラブルを引き起こす可能性もあります。
健康な毎日を送るためにも、歯並びに問題がある場合は早めの改善を心がけましょう。

噛み合わせを整えるのに最適な治療方法は?

矯正治療にはワイヤー矯正とマウスピース矯正がありますが、どちらでも噛み合わせを整えることは可能です。
歯並びの状態によってはマウスピース矯正ではなくワイヤー矯正をおすすめしたり、併用して治療をすすめる場合もあります。お悩みの方はまずは一度ご相談ください。
通常の診察だけでなく、レントゲンや歯科用CT撮影、模型作製など精密検査をすることで、より正確に状態の説明や適切な治療法、治療期間、費用についてもお伝えできます。

矯正治療でバランスのとれた良い噛み合わせを手に入れよう

噛み合わせが崩れていると、歯のヒビや破折、食いしばりや歯ぎしり、顎関節症といったお口トラブルがおこりやすくなります。また、首・肩のこりや痛み、胃腸障害など全身の健康にも悪い影響をもたらすため、早めの改善を心がけましょう。

全体でバランスよく噛める状態にするには矯正治療が必要です。治療法ごとのメリットやデメリットも事前に分かりやすくご説明いたしますので、お気軽にご相談ください。

バランスのとれた良い噛み合わせで、毎日を健康に過ごしましょう。

back